京都大宮ヨガ・アーユルヴェーダ案内人のみの希のnozomiです♪
これまでアーユルヴェーダのお話を色々とお伝えしていきましたが今回はヨガとの繋がりについてお話していきます。
アーユルヴェーダとヨガの関係性
ヨガもアーユルヴェーダも、インドの伝統思想や文化が育んだ
「人が生きていくための”生命の知恵”」といわれています。
こう言うと難しく思うかもしれませんが、わたしはおばあちゃんの知恵と同じだと考えています。
例えば、「〇〇だとはちみつを舐める。」「●●」
これもアーユルヴェーダなんです。
そう言うと、なんだか身近に感じませんか?(^^)
おばあちゃんが、昔自然にあなたにしてくれていた事もあるのではないでしょうか?
アーユルヴェーダとは…
では、アーユルヴェーダとは何かを簡単に説明しますね(^^)
一言でいうと、身体の養生や治療法の予防医学なんです。
インドでは、”生命の科学”とも言われていて色んなスパイスを使った食事(と言っても、しょうがや胡椒など身近なモノでOK♪)やヨガをもちいて、病気にならないようにする知恵なんです。
因みにドーシャチェックといって体質別にカテゴリ分けをして、その人の体質や性格(!)も分かったりするんです。
少し、占いみたいですよね。
詳しくは、この記事をみてくださいね
(記事リンク貼る)
こ
ヨガとは…
なんとなくヨガといえば、運動であったり、ダイエットなイメージがありますが本来は心の修養法というふう言われています。
”アーサナ”(姿勢)、”プラーナ-ヤーマ”(呼吸法)を行うことで心のバランスと整えていきます。
アーユルヴェーダとヨガの繋がり
アーユルヴェーダもヨガも本質としては、人がより自然の在り様に近い、心地良い状態を送ること、幸福に満ちた人生を送る上での”生きる智慧”とされ、日常生活の一部として取り入れることが薦められています。
アーユルヴェーダもヨガも目指すものは一緒でそれぞれのアプローチ方法があるということ。また両方において言えることは普段から実践すること、生活の一部にすることが大切です。
まとめ
アーユルヴェーダでは身体的、ヨガでは心身的な面からそれぞれでアプローチしていきます。目指すところは、同じで自分と向き合うことを大切にしています。
日々の変化を楽しみながら、心地良く生活するために実践してみましょう。
~お知らせ~
下記記載している日程・時間以外でも調整可能な場合もございます。京都市内(自転車でいける範囲)であれば出張料なしでお伺いさせていただくことも可能です。どうぞお問合せ下さい♪
↓のみの希ヨーガお知らせ↓
◆のみの希プライベートクラス◆ 京都・大宮
*毎週 火・金 10時~11時30分
*90分+お茶の時間(お時間ある方は♪)
*定員1~2名(女性限定)
*一回2000円・レンタルマット300円
◆bodycareGINGERオープンクラス◆ 京都・大山崎
*第2土曜日・第4火曜日 10時~11時20分
*80分+お茶の時間(お時間ある方は♪)
*定員3名
*一回1500円(初回1000円)・レンタルマット300円
※GINGERさんには別室ですが猫ちゃんがいます。極度のアレルギーの方はご遠慮ください。
◎持ち物:ヨガマット、タオル、飲み物等
◎場所詳細等はお申込みを頂きました折にお知らせ致します