京都大宮ヨガ・アーユルヴェーダ案内人のみの希nozomiです♪
アーユルヴェーダ的にあまりおすすめでない食材があります。あまり食べ過ぎないように注意します。体に悪いわけではないので神経質になりすぎないように。
食べ過ぎ注意な食材
きのこ類
ヴァータを乱しやすい質をもつ食べ物です。生で食べたり、焼いたりするものは特に。ギーなどで炒めると少し改善します。
じゃがいも
ヴァータを乱し、大人はそれを消化ができないとも言われています。5歳未満の子供は消化することが出来て、よい栄養になると言われています。
生のにんにく
生のにんにくはヴァータとピッタを乱します。ギーなどでソテーすることで玉にヴァータとピッタを整えて良い栄養になります。
牛乳
生の果物や乳製品ととると毒素になります。食事とは別にギーやシナモンを入れて温めて飲むか、ドライフルーツやなどと一緒にとれば毒素になりません。
はちみつ
非加熱の純粋なはちみつは毒出しにとても優れています。40度以上に加熱したはちみつ自体それが毒素になってしますので熱を加えないで摂取します。
ヨーグルト
牛乳を固めた乳製品は消化しにくく、毒素になりやすい傾向です。とくにヨーグルトはとても消化しにくく、毒素になると関節にたまって関節の病気の原因にもなります。
ネバネバ食品
納豆、おくら、山芋、モチ、バナナ、アボカドなどのねばねばとろとろした食品はカファを乱しやすく、消化しにくい食材と言われています。食べるならばお昼にいただきましょう。
まとめ
今回、アーユルヴェーダ的な毒の溜まりやすい食材を紹介しましたが悪い食材というわけではないです。私自身大好きな食材ばかり。うまく付き合って自分の身体と向き合ってドーシャを整えていくということが大切かと思います。
おいしく楽しみながら食事をしていきましょう。
~お知らせ~
下記記載している日程・時間以外でも調整可能な場合もございます。京都市内(自転車でいける範囲)であれば出張料なしでお伺いさせていただくことも可能です。どうぞお問合せ下さい♪
↓のみの希ヨーガお知らせ↓
◆のみの希プライベートクラス◆ 京都・大宮
*毎週 火・金 10時~11時30分
*90分+お茶の時間(お時間ある方は♪)
*定員1~2名(女性限定)
*一回2000円・レンタルマット300円
◆bodycareGINGERオープンクラス◆ 京都・大山崎
*第2土曜日・第4火曜日 10時~11時20分
*80分+お茶の時間(お時間ある方は♪)
*定員3名
*一回1500円(初回1000円)・レンタルマット300円
※GINGERさんには別室ですが猫ちゃんがいます。極度のアレルギーの方はご遠慮ください。
◎持ち物:ヨガマット、タオル、飲み物等
◎場所詳細等はお申込みを頂きました折にお知らせ致します。